コロナ禍で一気に主流になったオンラインクラス。オンラインクラスを実際に体験してみて気づいた、オンラインクラスを効率よく受けるコツを紹介します。
オンラインクラスを効率よく受けるコツをまとめてみました
積極的に発言する
オンラインクラスはパソコンに向かってひとりで行うので、積極的に発言しなければ参加できません。恥ずかしがらずに積極的に発言するのが、オンラインクラスを効率よく受ける最大のコツです。積極的に発言することで、意欲も評価されますし、スピーキング力も成長します。
予習復習をしかっりする
予習復習は重要です。その週のアサイメントでわからない単語はあらかじめ調べておきます。予習なしで受ける授業と、予習ありでは身につき方が全然違います。予習復習だけでなく宿題も必ず行い、わからないことは先生に質問しましょう。
対話力を身につける
これはオンラインクラスだけでなく、対面授業や日常でも言えることです。
私が、5年前カナダに初めて行った時に一番苦労したことは、会話に入れないことでした。話している内容はなんとなく理解できても、自ら会話に参加する勇気と、自分の意見を英語で発言することができずに、ただただ聞いているだけでした。
海外で生活していくなら、英語を話せるようになりたいなら、これではダメだと思い、対話力を身につけるために英語で積極的に会話するようにしました。
オンラインクラスはその場に話す相手がいないので、対面授業よりも会話することが難しく感じました。なので、対話力をより身につける必要があります。
私は、対話力や英会話を身につけたいならば、単語だけで覚えるより、フレーズで覚えるべきだと思います。フレーズで覚えることですぐに会話に使えるし、ひとつのフレーズの中でいくつかの単語を覚えることができるので、一石二鳥だと思います。
英語が聞き取れるか不安な人にオススメな勉強法

英語を聞き取れるようにするには、耳を英語に慣らす必要があります。
ラジオや映画でひたすら英語を聴いて、耳を慣らしましょう。映画のいいところは、ネイティブが使う言い回しや、いろんな人の英語を聞くことができるのでオススメです。

さいごに
コロナ禍で仕方なくオンラインクラスを受けている人がほとんどだと思います。しかし、オンラインクラスしか受けられないなら、効率よく受けられて、最大限身につけられるように努力したいですよね。私も同じです。秋からカレッジがオンラインで始まるので準備している真っ只中です。頑張りましょう。