ただ、登録のやり方に苦戦して1ヶ月ほどかかってしまったので、登録までの流れを紹介したいと思います。
カーシェア、EVOについて
今回私はいくつかあるカーシェアの中から、EVOを選びました。
EVOを選んだ理由としては、初期費用が他のよりも安かったことと、乗り捨てできることです。
EVOの登録について
まずEVOのホームページにいくと、登録までのステップが紹介されているのですが、私は早く運転したいあまり、カナダの免許証に切り替えた当日(まだ紙の免許証の時)に登録を試みてしまったのです。

切り替えた日にもらう紙の仮の免許証で運転することはできるのですが、カーシェアに登録するために必要な、ドライブレコードを取得するにはカードの免許証が必要だったのです。
そのために必要以上に時間がかかりました。
ドライブレコードの申請
EVOに限らず、カーシェアは過去2年のドライブレコード(無事故無違反証明書)が必要らしく、ステップ7に記載されてある通り、通常ICBCに申請するのですが、私は過去2年カナダでの運転経験がないので、てっきり日本から無事故無違反証明書を取得しなければいけないと思ってしまい、母親に代理申請してもらいました。
しかし、結局のところ日本の無事故無違反証明書は必要なく、ICBCからのドライブレコードで無事に登録ができました。
ICBCにドライブレコードを申請する際は、ICBCのサイトへ行きます。

まずは名字と運転免許証番号を入力します。
次のページへいくと、

ICBCのキーワードを入力するところがあります。これが、ICBCで運転免許証を切り替えるときに、係の人から聞かれたキーワードです。私は旧姓で設定してあったので、旧姓を入力しました。
カードの発行日とシリアルナンバーを入力します。シリアルナンバーは、免許証の裏に書かれている番号のことです。これを入力しなければ申請できないので、自動的にカードを待ってからでなければ、EVOの登録はできないということになります。
次のページで、

Personal driving record を選択し、期間を2年に設定します。
(この写真は何故か6年になっています。期間が長い分は問題ないかと思いますが、2年で登録できました)

送信先のEメールアドレスに自分のアドレスと、2個目にEVOのアドレス records@evo.ca を入力します。
これでICBCからEVOに直接メールでドライブレコードが送られます。
それから約1日後にApproved になり、無事に利用できるようになりました。
さいごに
今回EVOを登録するにあたって、免許証のカードが届く前に先走って登録しようとしてしまったこと、また、日本の無事故無違反証明書がいると思い込んでしまったことにより、登録に時間がかかってしまいましたが、登録は至ってシンプルで簡単でした。
カナダの免許証に切り替えたばかりでカナダでの運転経験がなくても、ICBCのドライブレコードで登録はできるので安心して下さい。