私は本格的に英語を勉強するようになって5年になります。カナダに留学した当初はほとんど英語が話せませんでした。それでも会話ができるようになり、まだまだ勉強中ですが、コロンビア人の主人との会話は8割英語です。
経験してみて分かった本当に身に付く勉強法とオススメの無料アプリを紹介します。
オススメの単語勉強法
そもそも英単語を勉強するならば、英語で覚えるべきだと私は思います。
日本語で覚えてしまうとどうしても脳が日本語に訳して覚えてしまうので単語帳はオススメしません。
単語帳は買わなくていい
人によって学びたい分野も違うし、得意分野も違います。
友達と話す日常会話に必要な単語を覚えたいのか、仕事で上司と話す単語を覚えたいのかでは、必要な単語の種類が大きく変わっていきます。
単語帳に記載されている単語の数は本にもよりますが大体2000〜3000語です。それを一から覚えようとしても気が遠くなる作業で絶対に続かないと思います。
それならまず、自分の必要な分野にフォーカスして、そこから自分の知らない単語だけをノートにまとめて自分だけの単語帳を作ることが必要です。
自分だけの単語帳の作り方
まずは自分がフォーカスしたい分野を探します。分野を決めた後は、映画や本から単語を探し出すのをオススメします。例えば、まずは友達と話せるぐらいの英語力がほしいなと思っているならば、ハイスクールミュージカルやゴシップガールなど学園ものの映画がオススメです。どちらもネイティブな友達との会話が聞くことができるので、その中から分からない単語をノートに書き出していきます。
TOFLEやIELTSの対策として、アカデミック英単語を覚えたいならば、アニマルプラネットなどのドキュメンタリーがオススメです。
今すぐ辞めるべき|単語は暗記しても意味がない
どう覚えればいいのか?
英語に限らず日本語でもそうですけど、意味が分かっていても普段使ってない単語は、とっさに会話の中で使うことは難しいです。
単語は覚えることがゴールではなく、使えるようにするのがゴールです。
その為には、その単語を使って何か例文を自分で考えてみましょう。そのあと絶対にしてほしいのは、例文を書くことと読むことです。
自分で考えて使うことによって、初めて単語が身に付きます。
役に立つ|超オススメ無料アプリ
語学学校の先生に教えてもらったWordUpという無料アプリがほんとうにオススメです。このアプリの良いところは単語を類義語で覚えられるところです。

例えば上の単語、Astound
びっくりさせる、驚かすという意味があります。

Astoundの意味がわからなくても、
Too surprise or shock somebody very much
と聞けばなんとなく意味がわかりませんか?
次に、Distress
A feeling of great worry or unhappiness; great suffering
日本語で書かれてなくても何となく意味が予想できますよね?

そして、このわかりやすい写真のおかげでもっと意味を理解することができます。
目で見て、耳で聞いて単語を身に付けることができる優秀なアプリです。
さいごに
一番気が遠くなる過程でもある単語の学習は、語学を学ぶ上で最も重要でもあります。挫折しない為にも、好きな分野、得意な分野から楽しく学ぶことがが大切です。